出産祝いや内祝いのマナーについて!実際貰って嬉しかった出産祝いを紹介!

メグ
出産祝いって何を贈るかなかなか決められない…

せっかくだから、おもいっきり喜ばせたいけど、本当に必要なものって子供がいないと分からなくって・・・

 

まちょこ
そうだね〜、たしかに難しい。マナーも気にしないといけないし、大変だよ〜!

でも、私の出産の時も、みんな一生懸命選んでくれたんだよね!そんな気持ちが伝わってくると、なんでも嬉しいんだけど、特に活躍したものを紹介するから参考にしてみて〜!

出産祝いを選んでいると、
「種類もデザインも豊富で見れば見るほど決められない!」
ということも少なくありません。

そもそも

  • どんな物が喜ばれるのか
  • 本当に必要なものは何なのか

相手のことを考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。

今回は、私自身の経験を元に、
特に大活躍した出産祝いやテンションが上った出産祝いを紹介します!

また、出産祝いを貰った側は、お返しとして内祝いを贈るのもマナーです。
お互いにマナーを守らないと後々気まずくなることも・・・

そうならないように、出産祝いに関するマナーや、出産祝いを貰った時に贈る内祝いのマナーについてもお話します。

出産祝いを送る時のマナー

出産祝いは、贈るに当たっていくつかのマナーがあります。

お祝いの品なので、友達や家族に送る場合は簡略的に贈ることも多いですが、いざという時のために基礎的なマナーは覚えておきましょう!

高すぎてもダメ!相場を知ろう!

出産祝いは、相手との関係性によって、それぞれ相場があります。

職場の同僚や後輩 3,000~5,000円
職場の上司 5,000~10,000円
親戚(いとこや甥・姪) 3,000~5,000円
友人 5,000~10,000円
きょうだい 10,000~30,000円

注意点として、出産祝いとして現金を包む場合は、新札で用意します。

また、出産祝いを職場の同僚や、友人などで集まって連名で贈る場合は、高額になりすぎると相手に気を使わせることになるので注意をしましょう。

連名で贈る際には「4(死)」や「9(苦しみ)」を連想させる、金額にならないように気をつけて下さいね!

相場はあくまで目安なので、相手との関係性や距離感にあった金額を考え、バランスの良い金額に調整して決めると良いです。

贈る時期はいつ頃がいい?

産後1週間〜10日は、ママと赤ちゃんはまだ入院している場合がほとんどです。
退院して少し生活が落ち着くのを待ってから、出産祝いを贈りましょう。

目安としては退院日以降〜1ヶ月以内の間が、出産祝いを贈る目安となります。

この時期を過ぎてしまうと、相手は内祝いを追加で用意しなければならなくなるため、手間を掛けてしまいます。

どうしても出産祝いを贈るのが遅くなりそうであれば

  • 事前に連絡をしておく
  • 内祝いは不要である旨の手紙を添える

など、相手に手間取らせないようにするのがおすすめです。

また、年賀状で出産を知ったなど、知った時点で出産から時間が経っていた場合は、出産祝いを贈るのであれば、出産を知った日から1ヶ月以内がベストなタイミングとなります。

縁起が悪いものに気をつけて!

出産祝いには

  • 縁起の悪いハサミや包丁
  • 涙を連想させるハンカチ
  • お香典などで配られるような日本茶

などはできるだけ避けましょう。

また、ベビーベッドベビーカーなどの場所を取る贈り物は、事前にリクエストしてもらっていた場合を除きあまりおすすめしません。

出産祝いにお祝いの手紙などを添える場合も、「断つ」や「なくなる」などの、縁起の悪い忌み語は使わないように配慮しましょうね。

出産祝いを貰った時のマナー

次は出産祝いを貰った時のマナーについて、お話します。

相手が一生懸命あなたや赤ちゃんのことを考え、出産祝いを選んでくれたという気持ちに対してしっかりお返しをしましょう。

産後はやることも多く、身体も休める必要がある時期ですが、出産内祝いは外へ出なくてもネットで用意できるので、最低限のマナーとして気をつけて下さいね。

内祝いの金額の相場

内祝いの金額の相場としては、半返しといって頂いたものの半分程度の物を返すのがマナーです。

また、出産祝いが10,000円を超えている場合は、1/3を目安にすることもあります。

内祝いにつける熨斗の表書きは「出産内祝い」もしくは「内祝い」とし、蝶結びの水引を選びましょう。

両親からの出産祝いは、「内祝いはいらない」と言われることもあると思います。

その場合は、無理やり内祝いを贈るのではなく、貰った出産祝いがどう役に立っているのか報告しながら、赤ちゃんの成長を報告することが一番のお返しになると思いますよ。

しかし、土地柄や風習などで、1度はいらないと断るのがマナーであるという場合もあるので、夫婦で相談して失礼のない方法を選択してくださいね!

内祝いを贈る時期

内祝いを送る時期は、産後1ヶ月前後になります。

出産祝いを貰うのが、退院後〜1ヶ月以内になるので、そこから用意してお返しするのに遅すぎない産後1ヶ月頃にまとめて用意して返すのがおすすめです。

もしバタバタして遅くなってしまった場合でも、産後2ヶ月以内には済ませましょう!

余裕があれば、出産前から内祝いの候補をある程度絞っておくと楽になりますよ♪

出産祝いが自宅に郵送で送られてきた場合には、内祝いを返す前に電話やお手紙でお礼だけ先に伝えておくと丁寧です。

もらって本当に嬉しかった出産祝い!

では、実際の私の体験を元に、「貰って本当に嬉しかった!」「すごく活躍した!」という出産祝いを紹介します。

私が貰った出産祝いは、赤ちゃんに贈られたアイテムはもちろん、ママに贈られたアイテムも活躍しました!

赤ちゃんに贈るアイテム

赤ちゃんのために使えるアイテムとして、本当にありがたかったアイテムから紹介します。

  • おむつケーキ

可愛いキャラクターのおむつケーキは、記念としても実用性としてもとても嬉しかったアイテムです。おむつケーキは、おむつだけでなくソックスやスタイ、おもちゃなどが一緒にラッピングされているものが多く、長く楽しめるアイテムでした。

▶おむつケーキを探す

  • おくるみ・タオル

赤ちゃんを包めるおくるみやタオルは、頻繁に汚れるため何枚あっても困らず非常に助かりました。素材に拘っているものや、肌触りの良いものなど、安心して気持ちよく使えるものは赤ちゃんのお気に入りタオルとしてずっと大切に使っていました。

▶おくるみ・タオルを探す

  • 可愛いお洋服やスタイ

特に、外に遊びに行く機会が増える時期に着られる80〜のサイズのお洋服は、おしゃれさせるのを楽しめるので嬉しかったです。
また、機能性が高かったり、デザインが可愛いスタイなども毎日使うおしゃれアイテムとして大活躍していました。

  • ベビー用食器セット

離乳食が始まる頃から使うベビー用食器セットは、ママが疲れていても可愛い食器を見てテンションが上ったり、離乳食スタートの赤ちゃんの興味を惹くのに最適です。
必ず必要になるものなため、大変有難かったアイテムです。

▶子ども用食器セットを探す

  • ファーストシューズ

赤ちゃんがよちよち歩きを始めた頃に、サポートとして役に立つファーストシューズは、貰った時はまだ使えませんが、成長した赤ちゃんを想像したりと使えなくても楽しい気持ちになります。
また、赤ちゃんサイズのファーストシューズは見た目の可愛さにもテンションが上がること間違いなしです!

やっぱり実用性が高い物や、いっぱいあっても困らない物は間違いないと思います!
母親としては、赤ちゃんと並べて写真を撮った時に映えるものも嬉しいですけどね(笑)

ママに贈るアイテム

次に、ママが使うアイテムとして活躍したものを紹介します。

  • 授乳ケープ

出先で授乳したり、親戚や友人のおうちに遊びに行った時など、様々なシーンで必要になります。出産するまでに準備していないことも多い上、複数枚あっても困らないのでとても助かりました。

▶おしゃれな授乳ケープがたくさんあります

  • おむつポーチ

必ず持ち歩くアイテムになるので、可愛いデザインのものを貰ってとても嬉しかったです。おむつを持ち歩かなくなっても、子供がデザインを気に入り、かばんにして大切に使っています。

▶おむつポーチを探す

  • バスローブ

お風呂上がりは、赤ちゃんが風邪をひかないように自分のことは後回しになるため、さっと着られて肌触りの良いバスローブはかなり重宝しました。

  • マッサージクッション

育児に疲れて、凝り固まった身体をほぐしてくれ、リラックスするのに活躍しています。授乳しながらでも使えるものは、夜中の辛い時にも励みとなってくれました。

  • 紅茶セット

赤ちゃんが眠っている間の一息として、リラックス効果もあり、気分転換としてありがたかったです。産後すぐは自分で買いに行くこともできないため、ここぞという時に大切に飲んでいました。

産後すぐは疲れが溜まっていましたが、私はもらったリラックスアイテムでかなり救われました!

まとめ

どんな些細なものでも、お祝いの気持ちがしっかりと伝わってくるものはとても嬉しいです。

赤ちゃんの誕生を喜んでくれた人が、こんなにこんなにいるんだ〜と思うと、とても嬉しい気持ちになり、辛い育児の中でも励みになります。

そういった感謝の気持ちを返す手段として、内祝いにもとても大切な意味があるのです。

赤ちゃんの誕生を祝う、出産祝いや出産内祝いは、マナーを守ってみんなが笑顔になれるものを選びましょう!

 

sponsored links

シェアお願いします♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カテゴリー